今や新世代のエイジングケア成分として高い人気を誇る『幹細胞培養液』
人気だからと手に取ってみたものの、イマイチよくわからないな?
どう使うのが効果的なんだろう?
安全性は大丈夫?
と思う人も多いはず。
今回は、美容液成分と言うポイントを踏まえ、ヒト・動物・植物、それぞれの幹細胞と培養液、配合化粧品を選ぶポイントなどから、『幹細胞培養液』について掘り下げてお伝えしてみようと思います。

難しい言葉が並んでいますが、最後まで読んでいただくと『幹細胞培養液』について理解できます。
数ある幹細胞美容液の中から、自分の目的に合ったコスメをお選びいただけると思います。
そもそも幹細胞ってなに?
別の細胞になることができる特殊な細胞のことです。
細胞分裂を繰り返して同じ細胞を増やせる能力(自己複製能)と、自分とは違った細胞になる能力(分化能)を併せ持った細胞のことをいいます。
この2つの能力により、細胞発生や細胞組織の再生などを担う幹細胞であると考えられています。
幹細胞ってどんな種類があるの?
美容成分への応用、の観点から見ると大きく3つあります。
動物由来の幹細胞
動物由来幹細胞培養液はその名の通り動物から採取した幹細胞を用いて作られたものですが、特によく使用されるのは幼羊の毛根や羊の胎盤から採取した幹細胞です。
ただ…、残念ながらいくら類似性が高いとはいえ羊の細胞と人間の細胞は別物です。
そのため、アレルギー反応が起きる可能性も十分にあるといえます。
アレルギー体質の人は特にリスクが高いといえるでしょう。
体質により拒絶反応を起こす懸念もあるので注意が必要です。
植物由来の幹細胞
植物の幹細胞を取り出して人工培養で増やしたものです。
傷ついた細胞を再生させる力を持つ、特定の植物の細胞を使った幹細胞です。
植物由来の幹細胞コスメには、抗酸化作用やうるおいを与える効果があるといわれています。
しかしながら、そもそも植物の細胞には※1レセプターと※2リガンドの仕組みはありません。
植物の細胞と人の細胞では、仕組みがまったく異なるので、人の細胞のカギ穴(レセプター)にピッタリ合うカギ(リガンド)を持っているわけではないのです。
このため、植物の幹細胞由来の成分が人の細胞に対してどのように作用するのかは、明らかではない点も多いのです。
※1:幹細胞の表面には、特定の形をしたカギ穴(レセプター)があります。
※2:そのカギ穴にピッタリ合うカギ(リガンド)となる物質が結びついて、はじめて活性が始まります。
ヒト由来の幹細胞
医療や美容業界で多く使用されているのは、ヒトの皮下脂肪から採取した脂肪由来の幹細胞です。
そのヒト幹細胞から分泌される「培養液」が「脂肪由来(ヒト由来)幹細胞培養液」としてコスメに使用されております。
ヒト由来幹細胞培養液には、細胞のカギ穴(レセプター)に一致するカギ(リガンド)となる成長因子などのサイトカインが豊富に含まれております。
そのため細胞の活性には最も効果的であることが確認されています。
医療の現場では、脂肪組織由来の成体幹細胞を使用した再生医療は既に実用化が進んでいます。
自分の細胞そのものを使用しますので生体適合性が高く、かつ倫理的、遺伝子的な問題もクリアしているためです。
ヒト幹細胞培養液ってどんなもの?
ヒトの脂肪由来幹細胞を取り除き、培養したときにできる成分のことです。
幹細胞を培養する際に、幹細胞が分泌する成分を大量に含んだ培養液を使用します。
その培養液には、高いエイジングケア効果が期待できる成長因子やペプチド、組織を構成するコラーゲンやヒアルロン酸など、多種多様なタンパク質等の成分が含まれております。
その中には従来の化粧品には無かった新たな成分も数多く含まれていることが解っています。
現在、美容業界(コスメ)でおもに使われているのは、ヒトの皮下脂肪から採取した、脂肪由来の幹細胞を培養した「幹細胞培養液」
幹細胞そのものが配合されることはありません。
コスメに幹細胞は入っているの?
入っていません!
コスメに使われているのはヒト幹細胞培養液と、植物幹細胞(培養液)です。
ヒト幹細胞培養液って何ができるの?美容効果は?
活性が低下した細胞を呼び覚まします。
ヒト由来脂肪幹細胞培養液は幹細胞が作る500種類以上のタンパク質成分を含有します。
そこには、特定の細胞の増殖や分化を促進する内因性のタンパク質である成長因子が200種類以上含有することが報告されています。
肌の抗老化、肌の美白といった多様な効果が期待できるだけでなく、皮膚組織のヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンの再生を促進、肌悩みの根本からの改善をめざします。
老化によって活性の低下した細胞を呼び覚ます成分として、様々な効果を発揮し、コラーゲン・ヒアルロン酸生合成促進、シワ改善・防止、美白、線維芽細胞増殖、幹細胞増殖、表皮細胞増殖、増毛・発毛など、アンチエイジングを実現する様々な効果が確認されています。
ヒト幹細胞培養液は、私たちがこれまで行ってきたスキンケアとは根本的に異なるスキンケアを実現してくれる成分です。
植物幹細胞培養液はどんな美容効果があるの?
整肌作用・保湿作用に注目されています。
植物由来の幹細胞には、抗酸化物質が豊富に含まれており、肌老化の原因となる活性酸素を除去し、若々しい肌へと導く効果があるといわれています。
肌にハリ・弾力を与えてくれるとともに、保水力も非常に高く、乾燥が気になる肌にもしっかりとうるおいを与えてくれるのです。
中でも美容効果が高いとしてよく知られている代表的な成分をご紹介します。
アルガン培養エキス(アルガンセルエキス)
モロッコの南西部のみに自生するアルガンツリーの新芽の幹細胞エキスです。
生命力が強く、古くから肌の修復機能があるとされ、スキンケアに広く用いられております。
リンゴ幹細胞エキス(アップルセルエキス)
スイス原産で”4か月腐らないリンゴ”として有名な「ウトビラー・スパトラウバー」から抽出。
エピジェネティックファクターと呼ばれる栄養素が表皮幹細胞の自己再生能力を促進させます。
抗酸化力が高く、活性酸素を除去する作用があります。
植物とヒトの幹細胞は構造が異なるため、同様の効果は期待でないとも言われております。
購入時は十分確認されることをお勧めいたします。
ヒト幹細胞培養液はどんな人にオススメ?
加齢の悩みを抱え、エイジングケアにご興味のある方は特にオススメ!
ヒト幹細胞培養液は、肌表面に腫瘍があるといったケース以外は、基本的に肌質を選ばず使ってOKです。
活性化による高い実感力で、特に年齢肌トラブルが気になる方はびっくりするぐらいの肌質改善が期待できます。
選ぶときに気をつけることはどんなこと?
原料基準と配合率をチェック!
「ヒト幹細胞培養液」は安全性・安定性の両面からも厳密な取り扱いをすべき原料です。
ドナーの入手経路や状態、培養技術などもしっかり確認したいところです。
まずは原料基準を満たしているか?安全性は大丈夫か?
商品説明で表記がないものは、問い合わせするなどしてしっかり確認しましょう。
また、ヒト幹細胞培養液だけならどの肌にも使えますが、ほかにどのような美容成分が配合されているかも重要です。
自分の肌や悩みに合ったものを選びましょう。
まとめ
昔のスキンケアは、ヘチマ水などの天然成分で表皮の水分、油分を補うことが中心でした。
その後、化学成分が多く使用されるようになり、使用感は良くなったものの長期的には肌にダメージを与えるのでは?と言われるものもありました。
さらに2000年頃からは肌老化に対して、成分を補うという流れに変わってきます。
コラーゲン、ヒアルロン酸等の成分をいかに浸透させるかの技術開発が盛んになりましたが、これは補うことを目的とした対症療法的な処置でしかありません。
そして登場した『ヒト幹細胞培養液』
再生美容という分野を確立し、「肌老化の原因=細胞の不活性」という根本原因を改善することで肌を若々しい状態に再生するという次世代のスキンケアがすでに始まっています。

今までの美容液とは根本から考え方の違う『ヒト幹細胞培養液』
FLOSCAステムエッセンスはヒト幹細胞培養液を高濃度20%配合!
あなたの肌の悩みに必ず答えてくれるスキンケア美容液です。
FLOSCA炭酸パックとの併用で相乗効果!
短期集中バイタライジングケアセット
FLOSCA炭酸パック×FLOSCAステムエッセンス
高濃度『ヒト幹細胞美容液』を配合したFLOSCAステムエッセンスを炭酸パックの前に使用していただきますと相乗効果が見込めます。

ステムエッセンスを塗ってからの5日間連続集中の炭酸パックで、一気にお肌を巻き戻す。
FLOSCA自慢の剥がせるタイプの<高濃度炭酸パック>と20%のヒト幹細胞培養液を一緒に使うことで、本来のご自身の素肌美を一気に引き出します。
FLOSCA炭酸パックを詳しく知りたい方はこちら👇
バイタライジングケアセットはこちら👇